「退院患者数」と「平均在院日数」が示す病院の実力

2014年現在の日本では、各病院の「治療成績」を客観的に比較できるような情報公開は、残念ながら行われておりません。

しかし、「退院患者数」と「平均在院日数」をうまく活用すると、全国の急性期病院の”ある程度の実力を推測する”ことができます。

「退院患者数が多い病院ほど、質の高い医療を提供している」可能性があります

地域医療のプロである開業医が入院治療先の病院を選んでいる

現在の医療制度では、病院を受診する際に「紹介状」を持参することが推奨されています。

地域医療のプロである開業医のアドバイスを聞いて入院治療を受ける病院を選択している人が多いため、質の高い病院に患者が集中する傾向があると考えられます。

症例数が多いと優秀な医師が集まる好循環も

さらに、患者数が多い病院では多くの症例を経験できるため、医師や医療スタッフの技能スキルが向上するとともに、やる気のある医師が集まり、優秀な医師が増えるとさらに患者が集まるという良い循環が起こります。

結果的に、病院が提供する医療の質は、患者数の多寡に応じて格差が拡大していく傾向があると考えられます。

詳しくはこちら→患者数から見えてくること

同じ病状や治療方法で比較した場合には、「平均在院日数が短い病院ほど、質の高い医療を提供している」可能性があります

入院~退院まで一連のプロセス品質が反映されている

病院への入院から退院までの一連のプロセスのすべてにおいて、しっかりとした品質管理が行われていなければ、平均在院日数を短くすることはできません。

  • 正確な診断と適切な治療方法を選択する能力
  • できるだけ患者の身体に負担をかけずに、手術や治療を行う能力
  • 合併症や医療ミスを防止する教育訓練
  • 患者の回復を助けるリハビリ支援
  • 適切な退院支援や後方受入施設との連携

入院治療費が安くなる!~経済的なメリットも無視できない~

在院日数が短いと、身体への負担が小さいことに加えて、”経済的にも安上がりになる”というメリットもあります。

  • 入院医療費の計算方法=入院日数×1日あたり入院基本料+手術料・検査料など

質の高い医療を受けられて、しかも、医療費も安くて済むのなら、しっかりと病院を選んだほうが良いですよね。

詳しくはこちら→平均在院日数から見えてくること

 

 

病院情報局ナビTOP