2023年度 初期臨床研修人気病院ランキング

急性期病院にとって、臨床研修病院として人気があることは、優秀な医師を採用するためにとても重要な要素です。 2023年度の研修希望者(主に医学部6年生)からの志望状況を集計し、第一希望人数の多い順にランキングを作成しました。

続きを読む »

産婦人科病院・診療所 年間分娩件数ランキング(2022年8月調査)

全国の産婦人科医療機関(病院・診療所)の年間分娩件数のランキングを作成しました。

各医療機関の実績件数は各都道府県が公表している医療機能情報サイトで調査し、正常分娩、選択帝王切開、緊急帝王切開の合計件数順にランキングしています。

※2022年8月時点の公開情報に基づき、合計500件以上の医療機関を掲載。
※医療機能情報サイトに分娩件数が登録されていない医療機関は、追加調査を行わず、ランキング対象外としました。

続きを読む »

2022年度 初期臨床研修人気病院ランキング

急性期病院にとって、臨床研修病院として人気があることは、優秀な医師を採用するためにとても重要な要素です。 2022年度の研修希望者(主に医学部6年生)からの志望状況を集計し、第一希望人数の多い順にランキングを作成しました。

続きを読む »

2021年度 初期臨床研修人気病院ランキング

急性期病院にとって、臨床研修病院として人気があることは、優秀な医師を採用するためにとても重要な要素です。 2021年度の研修希望者(主に医学部6年生)からの志望状況を集計し、第一希望人数の多い順にランキングを作成しました。

トップは2年連続で武蔵野赤十字病院でした。

今年の特徴として、さいたま市立病院(+28名)、市立豊中病院(+26名)、さいたま市民医療センター(+18名)、川崎市立川崎病院(+16名)など、公立病院の志望者が大幅に増加したことが挙げられます。コロナ禍が続く中で、学生が公立病院の存在意義や役割を再評価した結果なのかもしれません。

続きを読む »

2020年度 初期臨床研修人気病院ランキング

急性期病院にとって、臨床研修病院として人気があることは、優秀な医師を採用するためにとても重要な要素です。 2020年度の研修希望者(主に医学部6年生)からの志望状況を集計し、第一希望人数の多い順にランキングを作成しました。

続きを読む »

産婦人科病院・診療所 年間分娩件数ランキング(2020年3月調査)

このランキングは更新されました

全国の産婦人科医療機関(病院・診療所)の年間分娩件数のランキングを作成しました。

各医療機関の実績件数は各都道府県が公表している医療機能情報サイトで調査し、正常分娩、選択帝王切開、緊急帝王切開の合計件数順にランキングしています。

※2020年2~3月時点の公開情報に基づき、合計600件以上の医療機関を掲載。
※医療機能情報サイトに分娩件数が登録されていない医療機関は、追加調査を行わず、ランキング対象外としました。

続きを読む »

2019年度 初期臨床研修人気病院ランキング

急性期病院にとって、臨床研修病院として人気があることは、優秀な医師を採用するためにとても重要な要素です。 2019年度の研修希望者(主に医学部6年生)からの志望状況を集計し、第一希望人数の多い順にランキングを作成しました。

続きを読む »

産婦人科病院・診療所 年間分娩件数ランキング(2019年3月調査)

このランキングは更新されました

全国の産婦人科医療機関(病院・診療所)の年間分娩件数のランキングを作成しました。

各医療機関の実績件数は各都道府県が公表している医療機能情報サイトで調査し、正常分娩、選択帝王切開、緊急帝王切開の合計件数順にランキングしています。

※2019年3月時点の公開情報に基づき、合計600件以上の医療機関を掲載。
※医療機能情報サイトに分娩件数が登録されていない医療機関は、追加調査を行わず、ランキング対象外としました。

続きを読む »

2017年度 公立病院「純医業収支」ランキング

公立病院の収支は「医業収益に他会計負担金が含まれる」「医業外収益に国や県の補助金や他会計補助金や負担金が含まれる」ことなどから、民間病院に比べて収支実態がわかりにくいことが指摘されています。そこで病院情報局では、平成29年度の全国の自治体病院の経営実績を分析し、「純医業収支」の大きい順にランキングを作成しました。

>前回(平成27年度)のランキングへ

「純医業収支」は当社の造語ですが、以下により算出しました。純医業収支が赤字の場合は、病院の医療機能を維持するために同等の税金等を投入する必要があると考えられます。
 ・純医業収入=医業収益(入院収益、外来収益、その他医業収益) -他会計負担金(その他医業収益に含まれる)
 ・純医業収支=純医業収入-医業費用(人件費、材料費、減価償却費、その他経費)
 ※純医業収支には、医業外収益や医業外費用、特別利益や特別損失は含みません。
 ※最終列の「他会計繰入金」は医業外収益分も含む合計金額を表示しています。(特別利益分を除く)

公立病院は地域の救命救急、周産期、僻地医療などの不採算医療を担っている場合が多く、赤字だから悪いと結論付けるのは早計ですが、各地域における公立病院の存在意義や民間病院との機能分担を考えるための参考情報としてご活用いただければ幸いです。

続きを読む »

2018年度 初期臨床研修人気病院ランキング

急性期病院にとって、臨床研修病院として人気があることは、優秀な医師を採用するためにとても重要な要素です。 2018年度の研修希望者(主に医学部6年生)からの志望状況を集計し、第一希望人数の多い順にランキングを作成しました。

続きを読む »

産婦人科病院・診療所 年間分娩件数ランキング(2017年12月調査)

このランキングは更新されました

全国の産婦人科医療機関(病院・診療所)の年間分娩件数のランキングを作成しました。

各医療機関の実績件数は各都道府県が公表している医療機能情報サイトで調査し、正常分娩、選択帝王切開、緊急帝王切開の合計件数順にランキングしています。

※2017年12月時点の公開情報に基づき、合計600件以上の医療機関を掲載。
※医療機能情報サイトに分娩件数が登録されていない医療機関は、追加調査を行わず、ランキング対象外としました。

続きを読む »

2017年度 初期臨床研修人気病院ランキング

急性期病院にとって、臨床研修病院として人気があることは、優秀な医師を採用するためにとても重要な要素です。 平成29年度の研修希望者(主に医学部6年生)からの志望状況を集計し、第一希望人数の多い順にランキングを作成しました。

続きを読む »

平成27年度 自治体病院「純医業収支」ランキング

公立病院の収支は「医業収益に他会計負担金が含まれる」「医業外収益に国や県の補助金や他会計補助金や負担金が含まれる」ことなどから、民間病院に比べて収支実態がわかりにくいことが指摘されています。そこで病院情報局では、平成27年度の全国の自治体病院の経営実績を分析し、「純医業収支」の大きい順にランキングを作成しました。

「純医業収支」は当社の造語ですが、以下により算出しました。純医業収支が赤字の場合は、病院の医療機能を維持するために同等の税金等を投入する必要があると考えられます。
 ・純医業収入=医業収益(入院収益、外来収益、その他医業収益) -他会計負担金(その他医業収益に含まれる)
 ・純医業収支=純医業収入-医業費用(人件費、材料費、減価償却費、その他経費)
 ※純医業収支には、医業外収益や医業外費用、特別利益や特別損失は含みません。
 ※最終列の「他会計繰入金」は医業外収益分も含む合計金額を表示しています。(特別利益分を除く)

公立病院は地域の救命救急、周産期、僻地医療などの不採算医療を担っている場合が多く、赤字だから悪いと結論付けるのは早計ですが、各地域における公立病院の存在意義や民間病院との機能分担を考えるための参考情報としてご活用いただければ幸いです。

続きを読む »

機能評価係数Ⅱが高い病院ランキング(2017年度・DPC病院Ⅰ群)

DPC対象病院の「機能評価係数Ⅱ」は、「保険診療係数」「効率性係数」「複雑性係数」「カバー率係数」「救急医療係数」「地域医療係数」「後発医薬品係数」「重症度係数」の8項目から算出されます。この係数が大きい病院のほうが高度な医療機能を有するとみなされ、1日あたりの診療報酬単価を高く請求することができます。

続きを読む »

機能評価係数Ⅱが高い病院ランキング(2017年度・DPC病院Ⅱ群)

DPC対象病院の「機能評価係数Ⅱ」は、「保険診療係数」「効率性係数」「複雑性係数」「カバー率係数」「救急医療係数」「地域医療係数」「後発医薬品係数」「重症度係数」の8項目から算出されます。この係数が大きい病院のほうが高度な医療機能を有するとみなされ、1日あたりの診療報酬単価を高く請求することができます。

続きを読む »

機能評価係数Ⅱが高い病院ランキング(2017年度・DPC病院Ⅲ群)

DPC対象病院の「機能評価係数Ⅱ」は、「保険診療係数」「効率性係数」「複雑性係数」「カバー率係数」「救急医療係数」「地域医療係数」「後発医薬品係数」「重症度係数」の8項目から算出されます。この係数が大きい病院のほうが高度な医療機能を有するとみなされ、1日あたりの診療報酬単価を高く請求することができます。

続きを読む »

2016年度 初期臨床研修人気病院ランキング

急性期病院にとって、臨床研修病院として人気があることは、優秀な医師を採用するためにとても重要な要素です。 平成28年度の研修希望者(主に医学部6年生)からの志望状況を集計し、第一希望人数の多い順にランキングを作成しました。

続きを読む »

機能評価係数Ⅱが高い病院ランキング(2016年度・DPC病院Ⅰ群)

このランキングは2017年度のランキングに更新されました(2017/4/6)

DPC対象病院の「機能評価係数Ⅱ」は、「保険診療指数」「効率性指数」「複雑性指数」「カバー率指数」「救急医療指数」「地域医療指数」「後発医薬品指数」「重症度指数(新設)」の8項目から算出されます。この係数が大きい病院のほうが高度な医療機能を有するとみなされ、1日あたりの診療報酬単価を高く請求することができます。

続きを読む »

機能評価係数Ⅱが高い病院ランキング(2016年度・DPC病院Ⅱ群)

このランキングは2017年度のランキングに更新されました(2017/4/6)

DPC対象病院の「機能評価係数Ⅱ」は、「保険診療指数」「効率性指数」「複雑性指数」「カバー率指数」「救急医療指数」「地域医療指数」「後発医薬品指数」「重症度指数(新設)」の8項目から算出されます。この係数が大きい病院のほうが高度な医療機能を有するとみなされ、1日あたりの診療報酬単価を高く請求することができます。

続きを読む »

機能評価係数Ⅱが高い病院ランキング(2016年度・DPC病院Ⅲ群)

このランキングは2017年度のランキングに更新されました(2017/4/6)

DPC対象病院の「機能評価係数Ⅱ」は、「保険診療指数」「効率性指数」「複雑性指数」「カバー率指数」「救急医療指数」「地域医療指数」「後発医薬品指数」「重症度指数(新設)」の8項目から算出されます。この係数が大きい病院のほうが高度な医療機能を有するとみなされ、1日あたりの診療報酬単価を高く請求することができます。

続きを読む »

★緊急調査★「紹介状なしの大病院受診時の定額負担」の義務化による影響調査

2016年2月10日の中医協答申により、2016年4月から「紹介状なしの大病院受診時の定額負担」が導入されることが決まりました。

この制度は、特定機能病院及び一般病床 500 床以上の地域医療支援病院を対象として、通常の診療料金に加えて、初診時は5,000円以上(歯科は3,000円以上)、再診時は2,500円以上(歯科は1,500円以上)の別料金(本人負担)を徴収することが義務化されるものです。(緊急その他やむを得ない事情がある場合は免除)

現在も大病院の多くでは別料金(選定療養費)が徴収されていますが、料金水準は任意であったため、4月以降は多くの病院の料金が引き上げられることとなります。そこで当社では、この新制度による影響を緊急調査し、以下に義務化の対象となる全国150病院の現在の料金水準をリスト化して公開いたします。

当社考察

  • 新聞等では全国約240病院が対象と報道されていますが、当社調査によると対象は全国150病院にとどまります。(一般病床500床未満の地域医療支援病院が105病院あるため)
  • 義務化の対象となる大病院の現在の選定療養費の平均は、初診時3,749円、再診時203円。
  • 料金引上げが必要な病院は、初診時104病院(69.3%)、再診時145病院(96.7%)であり、初診患者よりもむしろ継続的な通院患者への影響が大きいと考えられます。
  • 義務化された大病院の料金水準に合わせて、周辺病院の料金水準にも影響が広がる可能性があります。(200床以上の病院は、従来より別料金(選定療養費)の徴収が可能)

2016年2月11日 株式会社ケアレビュー

続きを読む »

平成25年度 自治体病院「純医業収支」ランキング

このランキングは平成27年度のランキングに更新しました(2017/9/5)

公立病院の収支は「医業収益に他会計負担金が含まれる」「医業外収益に国や県の補助金や他会計補助金や負担金が含まれる」ことなどから、民間病院に比べて収支実態がわかりにくいことが指摘されています。そこで病院情報局では、平成25年度の全国の自治体病院の経営実績を分析し、「純医業収支」の大きい順にランキングを作成しました。

「純医業収支」は当社の造語ですが、以下により算出しました。純医業収支が赤字の場合は、病院の医療機能を維持するために同等の税金等を投入する必要があると考えられます。
 ・純医業収入=医業収益(入院収益、外来収益、その他医業収益) -他会計負担金(その他医業収益に含まれる)
 ・純医業収支=純医業収入-医業費用(人件費、材料費、減価償却費、その他経費)
 ※純医業収支には、医業外収益や医業外費用、特別利益や特別損失は含みません。
 ※最終列の「他会計繰入金」は医業外収益分も含む合計金額を表示しています。(特別利益分を除く)

公立病院は地域の救命救急、周産期、僻地医療などの不採算医療を担っている場合が多く、赤字だから悪いと結論付けるのは早計ですが、各地域における公立病院の存在意義や民間病院との機能分担を考えるための参考情報としてご活用いただければ幸いです。

続きを読む »

2015年度 初期臨床研修人気病院ランキング

急性期病院にとって、臨床研修病院として人気があることは、優秀な医師を採用するためにとても重要な要素です。 平成27年度の研修希望者(主に医学部6年生)からの志望状況を集計し、第一希望人数の多い順にランキングを作成しました。

続きを読む »

産婦人科病院・診療所 年間分娩件数ランキング(2015年3月)

このランキングは更新されました

全国の産婦人科医療機関(病院・診療所)の年間分娩件数のランキングを作成しました。

各医療機関の実績件数は各都道府県が公表している医療機能情報サイトで調査し、正常分娩、選択帝王切開、緊急帝王切開の合計件数順にランキングしています。

※2015年3月時点の公開情報に基づき、合計700件以上の医療機関を掲載。
※医療機能情報サイトに分娩件数が登録されていない医療機関は、追加調査を行わず、ランキング対象外としました。

続きを読む »

機能評価係数Ⅱが高い病院ランキング(2015年度・DPC病院Ⅰ群)

このランキングは2016年度のランキングに更新されました(2016/3/28)

DPC対象病院の「機能評価係数Ⅱ」は、「保険診療係数」「効率性係数」「複雑性係数」「カバー率係数」「救急医療係数」「地域医療係数」「後発医薬品係数」の7項目から算出されます。この係数が大きい病院のほうが高度な医療機能を有するとみなされ、1日あたりの診療報酬単価を高く請求することができます。

続きを読む »

機能評価係数Ⅱが高い病院ランキング(2015年度・DPC病院Ⅱ群)

このランキングは2016年度のランキングに更新されました(2016/3/28)

DPC対象病院の「機能評価係数Ⅱ」は、「保険診療係数」「効率性係数」「複雑性係数」「カバー率係数」「救急医療係数」「地域医療係数」「後発医薬品係数」の7項目から算出されます。この係数が大きい病院のほうが高度な医療機能を有するとみなされ、1日あたりの診療報酬単価を高く請求することができます。

続きを読む »

機能評価係数Ⅱが高い病院ランキング(2015年度・DPC病院Ⅲ群)

このランキングは2016年度のランキングに更新されました(2016/3/28)

DPC対象病院の「機能評価係数Ⅱ」は、「保険診療係数」「効率性係数」「複雑性係数」「カバー率係数」「救急医療係数」「地域医療係数」「後発医薬品係数」の7項目から算出されます。この係数が大きい病院のほうが高度な医療機能を有するとみなされ、1日あたりの診療報酬単価を高く請求することができます。

続きを読む »

2014年度 初期臨床研修人気病院ランキング

急性期病院にとって、臨床研修病院として人気があることは、優秀な医師を採用するためにとても重要な要素です。 平成26年度の研修希望者(主に医学部6年生)からの志望状況を集計し、第一希望人数の多い順にランキングを作成しました。

続きを読む »

産婦人科病院・診療所 年間分娩件数ランキング(2014年4月)

このランキングは更新されました

全国の産婦人科医療機関(病院・診療所)の年間分娩件数のランキングを作成しました。

各医療機関の実績件数は各都道府県が公表している医療機能情報サイトで調査し、正常分娩、選択帝王切開、緊急帝王切開の合計件数順にランキングしています。(2014年4月時点の公開情報に基づき、合計700件以上を掲載)

続きを読む »

リハビリテーション病院・診療所 提供体制ランキング

全国のリハビリテーション医療機関(病院・診療所)のリハビリ提供体制のランキングを作成しました。

各医療機関の実働人数(常勤換算人数)は各都道府県が公表している医療機能情報サイトで調査し、リハビリテーション科専門医、理学療法士、作業療法士の合計人数順にランキングしています。(合計50人以上を掲載)

続きを読む »